インターナビ本体の全国修理マップの更新です。
気が付けば前回の更新が5月でしたので、実に4ヶ月ぶりの更新です。 モニターの前回の更新が4月でしたので、順番としては先にモニターの更新をする予定だったのですが、本体の増加数があまりにも多くなりましたので、先に本体の更新から投稿させて頂きます...
スポンサーリンク
ここで改めて、この全国修理マップについて説明したいと思います。 (もしかするとこの全国修理マップが何を意味しているのかをご存じない方もおられるかと思いますので) きっかけは、弊社にインターナビモニター・本体の修理のご依頼を頂いた方のご住所を都道府県別に調査しだしたのがきっかけでした。 当初モニター修理のご依頼を頂いた頃、比較的気温が低い地域からのご依頼が多いようでしたので、障害の原因のほとんどがはんだ割れという事もあり、もしかするとご依頼頂く住所に偏りがあるのではないかと考えた次第です。 その頃は、予想通り気温が低い地域から特に冬場のご依頼が多く、全国修理マップも比較的北の地域に色づけされていました。 今となっては、おかげさまでご依頼頂く絶対数が多い為、北から南まで全国からご依頼を頂いておりますが、件数はやはり気温が低い地域からのご依頼が多いのは変わりないようです。 というマップを定期的(数か月)おきに更新しているのですが、どうせなら47都道府県すべてを塗りつぶしたいと思い、全国制覇をするまで更新し続ける予定です。(笑) それでは、いつものように前回(2017年5月)までのナビ本体全国修理マップの都道府県をおさらいします。 北から順番に
そして今回の全国修理マップがこちらです。 新たに「宮城県」「茨城県」「神奈川県」「岐阜県」「富山県」「福井県」「滋賀県」「奈良県」「島根県」「広島県」「鹿児島県」と、なんと11県からご依頼を頂きました。 北から順番に
さすがに5か月間にこれでもかというぐらいの件数のご依頼を頂きましたおかげで一気に増えました。 モニターの前回の修理マップ(2017年4月)の都道府県数が32でしたので、現時点ではモニターの都道府県数を超えました。 近日中にモニターのマップも更新予定ですので、その数にも注目です。 実際の所、現状ナビ本体とモニターの修理比率は3対1ぐらいでナビ本体の方が多いです。 そして、1番多くご依頼を頂いております都道府県はといいますと・・・ その前に、こちらも前回のナビ本体全国修理マップの都道府県の順位をおさらいしますと 前回は 1位・・・北海道 2位・・・大阪府 3位・・・兵庫県、埼玉県 でした。 今回の1位は ・ ・ ・ ・ ・ 「北海道」です。 2位が「大阪府」、3位が「兵庫県」「埼玉県」と、1位から3位の2県まで前回と全く同じです。 相変わらず1位から3位までと、4位以下との差が開いております。 因みに4位以下も発表しますと、4位が「東京都」、5位が「千葉県」「長野県」、6位が「岩手県」「栃木県」と続いています。 全国制覇も遠くないかもしれません。(笑) ※現在、修理体制も強化しインターナビ修理に関しましては、5営業日以内での修理完了が可能な状態を維持しておりますので、納期優先での修理をご希望のお客様も遠慮なくご相談下さい。 納期状況は随時Twitterにてツイートしております。
By Web Administrator
スポンサーリンク
0 コメント
メッセージを残してください。 |
Site MenuAuthor総合事務機サービス(株) Archives
4 月 2021
Categories
すべて
|