オデッセイのナビゲーションの表示が突然消える
症状確認
その1
まずは、ユニットの中を開け構造確認です。
手順としましては、まず、フロントパネルを取り外し、上から順番に取り外していくという順序になります。
手順としましては、まず、フロントパネルを取り外し、上から順番に取り外していくという順序になります。
ユニットの構成は、1番上に「オーディオ I/F基板」、その下に「電源制御基板」、その下に一旦フレームで仕切られ、更にその下に「DVDドライブ」、そして、1番下に「メイン基板」という構造です。
メイン基板には、「HDDスロット」・「PCカードスロット」が装着されています。
メイン基板には、「HDDスロット」・「PCカードスロット」が装着されています。
スポンサーリンク
その2
次に、基板を1枚ずつ確認していきます。
メイン基板にはHDDスロット・PCカードスロットが装着されていますので、これらも取り外し、基板単体にします。
すると、PCカードスロットの下に「マイコン部」とシルク印字されています。いかにも見えないように、隠すようなレイアウトでしたので、最初は、このQFP(4方向のIC)がナビ本体のCPUかと思ったのですが、こちらは、フェイクでした。(笑)
確かに、このメイン基板のシステムコントロール的な役割をしているはずですので、この基板単体にとってはCPUのような存在です。
しかし、このICだけで、ナビゲーションシステムを動かしているとはとても思えません。あまりにチープすぎます。
で、気になるのがこちら
すると、PCカードスロットの下に「マイコン部」とシルク印字されています。いかにも見えないように、隠すようなレイアウトでしたので、最初は、このQFP(4方向のIC)がナビ本体のCPUかと思ったのですが、こちらは、フェイクでした。(笑)
確かに、このメイン基板のシステムコントロール的な役割をしているはずですので、この基板単体にとってはCPUのような存在です。
しかし、このICだけで、ナビゲーションシステムを動かしているとはとても思えません。あまりにチープすぎます。
で、気になるのがこちら
メイン基板から取り外したPCカードスロットです。
上のシールドカバーを取り外すとこんな感じです。
上のシールドカバーを取り外すとこんな感じです。
基板の型番に「CNP8050」とあります。最初は、ただのPCカードのI/F基板かと思っていました。
が、裏面を見てみますとこんな感じです。
が、裏面を見てみますとこんな感じです。
裏面もシールドで覆われています。そして、よく見ると、2ヶ所に四角い凹凸があります。。。
??? もしかすると・・・
??? もしかすると・・・
!!! やはり! シールドを取り外すと出てきました!
この基板がナビゲーションシステムの心臓部になります。「PCカードI/F基板」改め「CPU基板」と改名します。
推測ですが、基板右上のNEC製のICがCPU、真ん中下の少し大きめのIC(富士通製)がパソコンで言うところのノースブリッジ、真ん中上の少し小さめのBGA(テキサス インスツルメンツ製)がサウスブリッジといったところでしょうか(実際はサウスブリッジではないようです)。
しかし、まだ何かが足りません。そうです、メモリー系がございません。
そこで、反対面のPCカードが入る部分の真下にあたる部分のシールドを取り外してみますと
この基板がナビゲーションシステムの心臓部になります。「PCカードI/F基板」改め「CPU基板」と改名します。
推測ですが、基板右上のNEC製のICがCPU、真ん中下の少し大きめのIC(富士通製)がパソコンで言うところのノースブリッジ、真ん中上の少し小さめのBGA(テキサス インスツルメンツ製)がサウスブリッジといったところでしょうか(実際はサウスブリッジではないようです)。
しかし、まだ何かが足りません。そうです、メモリー系がございません。
そこで、反対面のPCカードが入る部分の真下にあたる部分のシールドを取り外してみますと
出てきました。SDRAM(システムメモリー)、Flash Memory(ファームウェア)、SRAM(個体情報保持?CMOS?)必要なメモリーがすべて揃っています。
これでやっとすべての基板の確認が出来ました。
※因みに、このCPU基板をメーカー(Pioneer)では「CC(カーコンピューター)ユニット」と呼ぶようです。
これでやっとすべての基板の確認が出来ました。
※因みに、このCPU基板をメーカー(Pioneer)では「CC(カーコンピューター)ユニット」と呼ぶようです。
その3
全ての基板が出揃ったところで、やはり、はんだの状態を確認していきます。
モニターユニットで定番のようにはんだ割れが発生していますので、ナビ本体でもはんだ割れがあってもおかしくありません。
一見すると、モニターユニット程はんだの状態は悪くないようでいたが、顕微鏡で隅々までよく確認します。
すると、やはりありました。
はんだ割れ箇所の詳細や画像は掲載できませんが(一応、企業秘密にさせて頂きます)、合計3枚の基板にて、各基板複数個所ございました。
そして、これは致命的と思われる箇所も確認が出来ましたので、今回の障害もやはりはんだ割れが原因と確信できました。
モニターユニットで定番のようにはんだ割れが発生していますので、ナビ本体でもはんだ割れがあってもおかしくありません。
一見すると、モニターユニット程はんだの状態は悪くないようでいたが、顕微鏡で隅々までよく確認します。
すると、やはりありました。
はんだ割れ箇所の詳細や画像は掲載できませんが(一応、企業秘密にさせて頂きます)、合計3枚の基板にて、各基板複数個所ございました。
そして、これは致命的と思われる箇所も確認が出来ましたので、今回の障害もやはりはんだ割れが原因と確信できました。
スポンサーリンク
修理のご依頼は勿論、その他のご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。